
むし歯や歯周病の原因となるのがお口の中のプラーク(細菌の塊)です。
予防歯科を実践している当院では、御自身によるブラッシング(歯磨き)を大切に考えております(セルフケア)。
そのため、担当歯科衛生士が皆様一人一人に合ったブラッシングをご提案いたします。プラークを赤く「染め出し」をして、ご自身のブラッシングの「くせ」をご理解いただきます。何回かブラッシングの練習をすることで、ご自身でプラークを少なくすることが出来ます。
むし歯や歯周病の原因となるのがお口の中のプラーク(細菌の塊)です。
予防歯科を実践している当院では、御自身によるブラッシング(歯磨き)を大切に考えております(セルフケア)。
そのため、担当歯科衛生士が皆様一人一人に合ったブラッシングをご提案いたします。プラークを赤く「染め出し」をして、ご自身のブラッシングの「くせ」をご理解いただきます。何回かブラッシングの練習をすることで、ご自身でプラークを少なくすることが出来ます。
当院では皆様が生涯にわたり健康でお過ごしいただけるよう、担当の歯科衛生士がお口のケアをいたします。診療に対するご希望などございましたら、お気軽に担当の歯科衛生士にお申し付けください。
歯周基本治療は主に歯科衛生士が担当します。プラークコントロールを基本にしたうえで、歯石をとる治療を行います。歯ぐきが回復する状態をカラー写真に撮らせていただき、コンピューター画面で確認していきましょう。
歯周病が改善された後、冠(クラウン)や、ブリッジをかぶせる治療をしていきます。家を建てることに例えてみるならば、歯周病の治療は、家の土台を作る基礎工事にあたります。基礎がしっかりしていないと、家も傾いてしまいます。歯周病治療で、歯ぐきを引き締め、ぐらつきの無いしっかりかめる歯にしましょう。
予防歯科をベースにしている当院では、むし歯治療のときも健康な歯を削りすぎないことを心がけています。悪いところだけを取り除き、健康な歯をなるべく残すMI治療を実践しております。
また、初期のむし歯は予防プログラムを実践していただく上で、削らずに経過観察をする場合があります。むし歯の治療は、早期発見・長期観察が大切です。そのため、皆様には治療後の定期健診をお勧めいたします。
写真の機器は光学式う蝕検出装置という、「むし歯が進行していないことをチェックする機器」です。この機器は、むし歯があるのを発見する機器ではなく、むし歯が無いのを確認する機器と考えております。(特異度が高い機器)この器械の取り扱いを誤ると歯を削りすぎてしまうことがあるので注意が必要です。
当院では生涯にわたってのホームドクターを目指しております。そのため、お腹に赤ちゃんが宿ったときから、広い意味での小児歯科が始まると考えております。
お母様にとって、妊娠期間中でのむし歯予防、歯周病予防は、生まれてくる赤ちゃんにとっても大事な意味を持っています。安定期に入りましたら、ぜひ、むし歯予防、歯周病予防のために、定期健診にお越しください。
歯が生えてきた赤ちゃんも、卒乳の時期よりむし歯予防のために来院していただきたいと思います。もちろん3歳近くなるまで上手に一人では診療台には座れません。まずは医院の雰囲気に慣れてもらいたいと思います。1歳くらいになったら、お母様の治療や定期健診の時に一緒に連れてきてください。
お母様が治療をしている間ビデオを見たり、おもちゃで遊んだりしてもらいます。
ここは『むし歯の治療をする怖いところ』ではなく、『むし歯予防のために、おいしいフッ素を塗ったり歯ブラシの練習をするところ。おもちゃのある、楽しい遊びに行くところなんだよ。』と思ってもらえたら、私たちはうれしいです。