〒133-0056
東京都江戸川区南小岩7-6-1

TEL 03-3650-1181


 

江戸川区南小岩の歯医者、宇田川歯科医院。虫歯予防、歯周病予防など痛い思いをする前の診療に力を入れています。

トップページお知らせスタッフ紹介医院案内診療案内交通案内
Contents Menu
インターネット予約:初めての方専用

インターネット予約
当院のご利用が初めての方はこちらをご利用ください。

インターネット予約:再診で定期検診の患者さま

インターネット予約
再診で定期健診の患者さまはこちらをご利用ください。
※治療をご希望の方は直接お電話ください。

宇田川歯科医院写真館

宇田川歯科医院の大切な患者さま
むし歯のないきれいで元気な歯を育てましょう。

宇田川歯科医院日記

当院のスタッフブログです。日々の取り組み、催しを綴っております。

宇田川歯科医院 採用情報

宇田川歯科医院の採用情報です。募集時期・要項等こちらからご確認ください。

モバイルサイト

赤ちゃんからの歯医者さん

トップページ»  赤ちゃんからの歯医者さん

赤ちゃんからの歯医者さんとは

赤ちゃんからの歯医者さんとは

最近のお子さんの4人に3人は、歯並びやお口の機能(食べる・話す・呼吸する)に問題を抱えていると言われています。それを予防するにはどうすればいいでしょうか。

むし歯・歯周病・不正咬合・不正歯列には、生活習慣が大きく関わってきます。生活習慣を赤ちゃんのうちから整えることが、良いお口の機能を育てる為に必要となりますが、良くない習慣が身についてから食事の内容を変えたり、クセを直したりするのは大変になります。

赤ちゃんの頃から良い生活習慣を身につけていくことが大切なのです。お口の機能は全身の発育に大きく影響します。『赤ちゃんからの歯医者さん』とは、お子さんの全身や口腔の発育を望ましい方向に導いていく、歯医者さんがおすすめする子育て法です。


 

歯が生えていなくてもいいの?

歯が生えていなくてもいいの?

お口は赤ちゃんがお腹にできたとき最初に作られる器官です。
お口は消化器官の入り口であり、生きていく上でとても重要な機能をつかさどります。

歯科は歯が生えてから来るところだけではありません。まだ歯が生えていない赤ちゃんの時から歯が生えてくる顎や口唇などをしっかり観察していき、食べる・話す・呼吸する機能の成長を望ましい方向へ導いていくお手伝いをするところでもあります。

抱っこの仕方や離乳食のあげ方などが、その後の歯並びに大きな影響を与えると考えられています。お口の中の舌の位置、水の飲み方、食べ方、姿勢など幼い頃からの何気ない仕草やクセが歯並びに影響していきます。そのため当院では、正しい舌の位置、鼻呼吸の習慣をつけるなど、顎の育成を行います。食生活は子供たちの健康な成長発育に大きく関与します。

妊娠中赤ちゃんがお腹にいる時からよりよい情報を得ることによって、赤ちゃんが生まれてからすぐに、お口の機能をよりよく育てる子育てを始めることができます。

また、赤ちゃんが早い時期から歯医者さんに通い、お口の中に触れられることに慣れておくと「歯医者さん嫌い」にならず、お口の健康意識の高いお子様に育つというメリットもあります。


 

何をするの?

抱っこの仕方、授乳の仕方、寝かせ方のアドバイス、首すわりの見分け方、離乳食の与え方、姿勢、食事の内容などについてお話します。